「TrueCrypt」に見つかった「悪意あるメイド攻撃」を検証 - NTTデータ・セキュリティ
NTTデータ・セキュリティは、オープンソースの暗号化ソフトウェア「TrueCrypt」で見つかった脆弱性について検証を実施し、レポートとして取りまとめた。
今回同社が検証を実施したのは、同ソフトWindows版が備えるハードディスク全体を暗号化する機能に見つかった脆弱性。実証コードが公開されている。
USBメモリなどハードディスク以外のメディアからPCを立ち上げてハードディスクのブート領域が改変される可能性があり、暗号化領域にユーザーがアクセスした際にパスワードを抜き取られるおそれがある。
攻撃には、プログラムの設置やパスワードの回収など、実際にコンピュータを操作できる環境が必要とはなるものの、同社が検証を実施したところ、パスワードが実際に取得できることを確認した。
問題の攻撃は、ホテルなど不在時に、メイドから攻撃をしかけられることが想定されるとして「悪意あるメイド攻撃(Evil Maid Attack)」と呼ばれている。現在、ソフトウェアでは回避する方法を提供しておらず、攻撃の回避には、コンピュータを厳重に管理するなど運用面で対応する必要がある。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2009/11/10 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
