「TrueCrypt」に見つかった「悪意あるメイド攻撃」を検証 - NTTデータ・セキュリティ
NTTデータ・セキュリティは、オープンソースの暗号化ソフトウェア「TrueCrypt」で見つかった脆弱性について検証を実施し、レポートとして取りまとめた。
今回同社が検証を実施したのは、同ソフトWindows版が備えるハードディスク全体を暗号化する機能に見つかった脆弱性。実証コードが公開されている。
USBメモリなどハードディスク以外のメディアからPCを立ち上げてハードディスクのブート領域が改変される可能性があり、暗号化領域にユーザーがアクセスした際にパスワードを抜き取られるおそれがある。
攻撃には、プログラムの設置やパスワードの回収など、実際にコンピュータを操作できる環境が必要とはなるものの、同社が検証を実施したところ、パスワードが実際に取得できることを確認した。
問題の攻撃は、ホテルなど不在時に、メイドから攻撃をしかけられることが想定されるとして「悪意あるメイド攻撃(Evil Maid Attack)」と呼ばれている。現在、ソフトウェアでは回避する方法を提供しておらず、攻撃の回避には、コンピュータを厳重に管理するなど運用面で対応する必要がある。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2009/11/10 )
ツイート
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満