Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ESET製品が「JWord」を不審プログラムと検知 - キヤノンITSが回避方法をアナウンス

キヤノンITソリューションズは、「ESET Smart Security」「ESET NOD32アンチウイルス」において、JWordが提供している「JWordプラグイン」のインストーラーを不正である可能性を含んだプログラムとして検知する問題が発生したとして、回避方法をアナウンスしている。

同社では、「JWord」関連ファイルには悪意なく、同社が明示する仕様やプラバシーポリシーに反する情報の流出は確認されておらず、問題ないプログラムであるとの見解を示し、回避方法を紹介している。

「JWordプラグイン」は、他セキュリティ対策製品においても同様の修正が行われたケースがある。またスパイウェアであるとの見解を示しているセキュリティベンダーも存在している。

キヤノンITソリューションズ
http://www.canon-its.co.jp/

(Security NEXT - 2009/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経