大学院の入試問題が管理不備で試験前に流出 - 東京理科大
東京理科大学において、大学院の試験問題が事前に流出していたことがわかった。同大では、再試験を実施し、流出の原因となった関係者の処分などを検討している。
流出が判明したのは、8月2日に実施された大学院理工学研究科土木工学専攻修士課程の一般入試の問題。教員が専門科目の試験問題を取り扱った共有PC上から流出したと見られている。
同大学研究科は8月7日に学長へ事態を報告。同大では対象となる試験を無効とし、9月13日に再試験を実施した。また学内に諮問委員会を設置し、関係者の処分および再発防止策について検討している。
(Security NEXT - 2009/09/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
申請書など受領書類の紛失が複数判明、管理不十分で - 厚労省
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ