複数製品のTCP/IP実装に脆弱性 - 対象製品増加の可能性も
主要OSのTCP/IPプロトコルの実装に脆弱性が含まれているとして、JPCERTコーディネーションセンターをはじめ、複数のセキュリティ専門機関が注意喚起を行っている。
複数製品にTCP/IPのパケット処理において脆弱性が見つかったもので、ネットワーク経由でサービス不能となる可能性がある。WindowsやRed Hat Linux、Cisco製品などへの影響が明らかになっており、マイクロソフトでは、9月9日に公開したセキュリティ更新プログラムで対応。そのほかのベンダーでセキュリティ更新プログラムの提供を開始している。
JPCERTコーディネーションセンターによれば、今後も同様の脆弱性を含む製品が増加することが予測されるという。また脆弱性に対する攻撃は確認されていないものの、すでに攻撃ツールが公開されているとして、セキュリティ機関では、更新プログラムの適用や回避策の実行を呼びかけている。
JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/
(Security NEXT - 2009/09/10 )
ツイート
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ