脆弱性未解決の旧バージョン「Namazu」を使っていませんか - IPAが注意呼びかけ
情報処理推進機構(IPA)は、Namazu Projectが開発するオープンソースの検索システム「Namazu」について、脆弱性が未修整のシステムが多数サイト上で稼働しているとして注意喚起を行った。
同機構では脆弱性の届け出を受け付けているが、2008年8月ごろより「Namazu」の解決済みである脆弱性について、対応が行われていないサイトが稼働しているとして届け出が増加しているという。
2004年12月に公表済みのクロスサイトスクリプティングの脆弱性は、2009年7月末までに235件のウェブサイトが届けられた。ウェブサイトの内訳は企業が84件ともっとも多いが、地方公共団体も64件と目立っている。政府機関も12件あった。
同機構では、今回の注意呼びかけ以降は、同様のウェブサイトに関する脆弱性について届け出の受理は継続するが取り扱いを終了し、統計情報への活用のみとなる。
Namazu Project
http://www.namazu.org/
情報処理推進機構(IPA)
http://www.ipa.go.jp/
(Security NEXT - 2009/08/20 )
ツイート
PR
関連記事
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差