Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゲーマー狙う「CRYP_KRAP」が「MAL_OTORUN2」抑えて国内外トップへ

トレンドマイクロは、国内外におけるウイルス感染や発見状況についてとりまとめた。

前回ランキングに入るなど感染増加の傾向を見せていた「CRYP_KRAP」が国内外で感染をさらに広げ、いずれも「MAL_OTORUN2」を抑えてトップとなった。また「WORM_DOWNAD.AD」も4位と引き続き上位を保っている。

またウェブ経由で感染し、FTPアカウントなどを盗み取ってさらに感染を広げる「TROJ_SEEKWEL.TO」は、前回10位圏外に姿を消していたが、再び国内ランキングに入って5位だった。同社がまとめたトップ10位は以下のとおり。

国内のウイルス感染および発見報告数(7月6日から7月12日まで)

1位:CRYP_KRAP
2位:MAL_OTORUN2
3位:MAL_OTORUN1
4位:WORM_DOWNAD.AD
5位:TROJ_SEEKWEL.TO
6位:CRYP_XED-12
7位:TROJ_AGENT.AMGN
8位:PE_TENGA.A
8位:CRYP_DOWNAD-4
10位:MAL_OLGM-26
10位:TROJ_SMALLTR.YV
10位:WORM_ONLINEG.KDJ

全世界のウイルス感染および発見報告数(7月10日から7月16日まで)

1位:CRYP_KRAP
2位:MAL_OTORUN2
3位:MAL_VUNDO-9
4位:CRYP_MANGLED
5位:MAL_OTORUN1
6位:POSSIBLE_SCRDL
7位:POSSIBLE_HIFRM-5
8位:VBS_LOVELETTER.A
9位:MAL_HIFRM
10位:CRYP_OPET-3

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

(Security NEXT - 2009/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起