ブラウザの仮想化技術でウェブ経由の攻撃を防御する新機能 - チェック・ポイント
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、エンドポイントセキュリティの最新版「Check Point Endpoint Security R72」を発表した。
同製品は、ウイルス対策やファイアウォール、ネットワークアクセスやプログラムの制御、暗号化、VPNなどエンドポイントにおけるセキュリティ機能を提供するセキュリティ対策製品。
今回の機能強化では、ウェブ経由の攻撃からクライアントPCを保護する「Check Point WebCheck」を搭載。同機能はブラウザの仮想化技術により、フィッシング攻撃のほか、悪意を持ったサイトや改ざんされたサイトを閲覧することによりマルウェアに感染するおそれがある「ドライブバイダウンロード」から端末を保護する。
また統合認証機能である「OneCheck」では、Windowsへのログインや暗号化、VPNなど同製品のシステムにおける自動ログインを実現。さらに「VPN Auto-Connect」により組織のネットワークへリモート接続の処理を自動的に行うことが可能となった。
(Security NEXT - 2009/07/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GMO、電子契約サービスに有効性10年延長機能 - 追加料金なし
日立社会SIS、「電子透かしソリューション」を機能強化 - 閲覧期限設定を追加
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
ロジテックがフォレンジックサービスに参入 - メーカーや機器問わず対応
攻撃者視点で学ぶ「OTシステムハッキング」のトレーニングサービス
「CloudGuard」にウェブアプリやAPI保護機能を追加 - チェック・ポイント
ウェブサーバのファイル改ざんを検知復旧するソリューション
EDR運用サービスに復旧支援対応など追加 - NRIセキュア
AD対象のペネトレーションテストサービス - サイバートラスト
特権ID管理ソリューションに新版 - ログ改ざん検知機能を追加