Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信でアドレス172件を流出 - 新日本アーンストアンドヤング税理士法人

新日本アーンストアンドヤング税理士法人においてメールの誤送信が発生し、社内外の関係者172人のメールアドレスが流出した。

誤送信が発生したのは、同法人が不定期に配信している情報提供メール。7月2日15時18分ごろ、社内外の関係者172人に送信した際、誤って全員のメールアドレスが表示された状態で送ったという。

同日中に判明したため、対象となる社外の関係者141人に対し説明と謝罪を行った。今後はメール配信時における二重チェックや情報配信の一元化を進めるとしている。

(Security NEXT - 2009/07/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経