メール送信ミスでフットサル利用者の個人情報を流出 - 埼玉スタジアム
埼玉県公園緑地協会が、利用者にメールを送信した際、誤って氏名とアドレスが表示された状態で送ったことがわかった。
誤送信が発生したのは、埼玉スタジアム2002で開催予定の「ドリームサッカー」の参加者募集メール。5月26日21時半ごろにフットサル利用者371人へ送信した際、宛先を誤って「CC」に設定したため、受信者全員の氏名とメールアドレスが表示された状態となった。
受信者からの指摘があり、事故が判明。埼玉県公園緑地協会では翌27日に、関係者に対し謝罪のメールを送った。またメール送信時には複数の職員がチェックするなど再発に防止に取り組む。
(Security NEXT - 2009/06/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
