Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

時刻取得で利用する「ntpd」に任意のコードが実行されるおそれ

タイムサーバから時刻を取得する「ntpd」においての脆弱性が明らかになった。

情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンターが運営する脆弱性情報のポータル「JVN」によれば、一定条件下でOpenSSLをサポートした形でコンパイルした場合に、バッファオーバーフローの脆弱性が発生するという。

影響を受けるのは、「NTP 4.2.4p7」および「NTP 4.2.5p74」より以前のバージョン。第三者がリモートからntpdの権限で、任意のコードを実行できるおそれがある。

アップデートの提供が開始されており、アップデートすることにより脆弱性を回避できるほか、JVNでは「autokeyを無効化する」など回避方法を案内している。

JVN
http://jvn.jp/

(Security NEXT - 2009/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース