全ファイルにアクセス可能となる「WebDAV」の脆弱性に注意 - NTTデータ・セキュリティが注意喚起
NTTデータ・セキュリティは、マイクロソフトが提供するウェブサーバ「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」における「WebDAV」機能の脆弱性について注意を呼びかけている。
「同6.0」における「WebDAV」機能でUnicode処理に問題が見つかったもの。「WebDAV」機能を有効にしている場合、「WebDAV」のディレクトリはもちろん、ファイル名がわかっている場合は、認証設定したページも含め、ウェブサーバ上のすべてのファイルへ認証なしにアクセスが可能となる。
NTTデータ・セキュリティは、実際に検証用システムを用意し、ファイルを取得できることを確認した。修正プログラムは19日の時点で用意されておらず、マイクロソフトでもアドバイザリを公表している。
NTTデータ・セキュリティでは今回の検証結果を受け、「WebDAV」機能を無効にするよう注意喚起を実施。また意識せず同機能が稼働させているケースも見られることから、あらためて確認を行うよう注意を促している。
NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/
(Security NEXT - 2009/05/19 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み