5月に入り2回にわたり改ざん被害が発生 - レンタルサーバ事業者
ゼロが運営するレンタルサーバサービス「BIG-server.com」の一部サイトが、2回にわたり改ざんされたことがわかった。ウェブサイト管理者のパソコンから改ざんを行うウイルスが見つかっている。
同社によれば、同社が運営している「maido3.com」が4日15時半ごろに改ざんされ、一部ページに不正なJavaScriptが埋め込まれていたもの。7日に顧客より指摘を受けて判明した。改ざんされたページを閲覧した場合、ウイルスへ感染するおそれがあった。
その後同社では移転作業を行い再開したが。14日になって再び一部ページに改ざんが判明。5月13日18時半ごろにJavaScriptが埋め込まれていることがわかり、再度提供を停止した。
その後の調査により、4日に発生した改ざんについては、管理者のパソコンからウェブサイトを改ざんするウイルスが見つかったという。パスワードなど7日の時点で変更しており、以降の同様の原因による改ざんは発生していないとしている。同社では14日に発生した改ざんについても調査を進めている。
また、心当たりがある利用者に対して、対策をウイルスのチェックなど、パソコンの安全確認を呼びかけている。
BIG-server.com
http://www.maido3.com/
(Security NEXT - 2009/05/18 )
ツイート
PR
関連記事
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説