Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

重要度「最高」3件を含む5件の脆弱性を解消した「Firefox 3.0.7」

Mozillaは、重要度「最高」3件を含む5件の脆弱性を解消した「Firefox 3.0.7」を公開した。

今回の修正では、ブラウザエンジンの脆弱性によりメモリ破壊が発生し、任意のコードが実行される脆弱性「MFSA 2009-07」を解消。また同様に遠隔でコードが実行されるおそれがある「PNGライブラリ」の不具合「MFSA 2009-10」を対処した。

またXUL DOM要素の不適切なメモリ管理により、破棄されたオブジェクトへアクセスすることでブラウザがクラッシュする問題「MFSA 2009-08」が解決されている。そのほか、クロスドメインリダイレクトによるXMLデータの不正な読み取りや、不可視制御文字を用いたURL偽装といった問題へ対応した。

Mozilla Japan
http://mozilla.jp/

(Security NEXT - 2009/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開