Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

重要度「最高」の修正1件を含む「Firefox 3.0.6」が公開

Mozillaは、脆弱性を修正した最新版「Firefox 3.0.6」を公開した。重要度「最高」の脆弱性1件をはじめ6件の脆弱性へ対応している。

重要度が「最高」に設定されている「MFSA 2009-01」は、ブラウザのレンダリングエンジンにおける脆弱性を解消したもの。クラッシュ時にメモリが破壊され、任意のコードが実行されるおそれがあるため、今回の修正で安定性を確保した。

また「高」とされる修正は2件。クロスサイトスクリプティングが発生するおそれがある「MFSA 2009-02」や、閉じたタブの復元時に、入力コントロールのテキスト値を既知の場所にあるローカルファイルのパスに書き換えることのできる問題「MFSA 2009-03」などを解消。

重要度「中」は1件でクローム特権が昇格する問題「MFSA 2009-04」を対処。「XMLHttpRequest」によって「HTTP」に限定したCookie が読み取られる不具合「MFSA 2009-05」やページをキャッシュさせないためのディレクティブが無視される「MFSA 2009-06」など、「低」とされる2件の脆弱性にも対応した。

Mozilla Japan
http://mozilla.jp/

(Security NEXT - 2009/02/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正