不正アクセスの影響で停止したグローバルサイトを再開 - JR北海道
JR北海道は、不正アクセスによる改ざん被害の影響で、一時提供を停止していた一部コンテンツを再開した。
同社では、11月27日に発生した改ざん被害の影響から閲覧者にウイルス感染のおそれがあるとして翌28日よりウェブサイトの提供を停止。安全が確認されたページより順次再開している。
今回、英語や中国語、韓国語により提供している「JR北海道グローバルサイト」について安全が確認されたとしてサービスを再開した。ただし、同サイト内の「北海道レールパス予約ページ」については提供されていない。
また「時刻・運賃検索」「定期運賃検索」「特急列車空席案内」「JR北海道予約サービス」「旅予約サイト」についても依然として提供を中止しており、復旧作業が進められている。
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/
(Security NEXT - 2008/12/25 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも