PHPにクロスサイトスクリプティングの脆弱性 - JVNが注意喚起
情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンターが運営する脆弱性情報のポータル「JVN」は、開発言語「PHP」に見つかったクロスサイトスクリプティングの脆弱性について注意を呼びかけている。
脆弱性が含まれるのは、「PHP 5.2.7」やそれ以前のバージョン。内部フィルタ処理の問題によりエスケープ処理を行う「magic_quotes」の処理が正しく行われないもので、クロスサイトスクリプティングが発生するおそれがる。エラー出力を抑制する設定「display_errors=off」にしている場合は影響を受けないとしている。
脆弱性を解消した「PHP 5.2.8」が8日より公開されており、アップデートやフィルタ処理の設定変更により問題を回避できる。
JVNによれば、脆弱性はインターナショナル・ネットワーク・セキュリティの佐名木智貴氏がIPAへ報告し、JPCERT/CCが開発者との調整を行ったという。
PHPにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN50327700/
JVN
http://jvn.jp/
(Security NEXT - 2008/12/22 )
ツイート
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ