Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東京都のウェブサイトが改ざん - 閲覧でウイルス感染か

東京都が提供するウェブサイト「東京都障害者サービス情報」が不正アクセスにより改ざんされたことが判明した。都では、感染のおそれがあるウイルスなどについて詳細を調べている。

同サイトは、都が外部業者へ委託して運営しているもので、12月17日夕方から12月18日午前中にかけて不正アクセスにより改ざんされていたという。障害者施策推進部計画課の職員が問題に気が付き、サービスを停止した。個人情報は含まれていなかった。

同サイトは、障害者自立支援法に基づく指定事業所に関する情報を提供しており、事業所数約5300件の情報が含まれるほか、事業者指定に関する申請書等様式や各種報告の書式などを公開している。

今回の不正アクセスにより事業者の検索結果一覧が改ざんされたほか、書式ライブラリ名簿にウイルスをダウンロードするリンクが追加されていた。

都ではウイルスに関して詳細を調べており、判明次第公表する予定。また同サイトについては安全性が確認できるまで停止するとしている。

東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

(Security NEXT - 2008/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ブラックフライデー」狙いのドメイン取得増加 - 偽通販サイトに警戒を
クラファン支援者向けの案内メールで誤送信 - レノファ山口
動画イベントのキャンペーン応募者情報を誤公開 - 皮膚科クリニック
高校情報共有ツールで個人情報が閲覧可能に、成績なども - 東京都
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
行政文書を紛失、書架移動の繰り返しで紛失か - 愛知労働局