Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三重県、不正アクセスでメール盗聴した職員を処分 - スパイウェアも活用

三重県は、不正アクセスにより他職員宛てのメールを盗み見ていた職員など、複数の職員に対して懲戒処分を行った。

同県によれば、政策部土地・資源室の課長補佐級職員が、2005年10月にユーザーIDやパスワードを不正に利用し、メールを受信できるよう設定の変更を行っていたもの。今年7月までの約3年間にわたり、同県庁のサーバから特定の職員に届くメールを盗み見ており、不正アクセス法違反で略式命令を受けている。

さらに同職員は、2006年4月にキー操作や画面の表示内容を記録する不正プログラムを他職員のパソコンにインストールし、情報を盗み見ていたという。同県では問題の職員に対して1カ月の停職処分とし、当時の監督者に対して文書による注意処分を行った。

また同県では、今年5月に勤務中などに出会い系サイトの退会処理やアダルトサイトの閲覧など私的にPCを利用していた農水商工部農業研究所の課長補佐級職員に対して、停職2カ月の懲戒処分を行っている。

(Security NEXT - 2008/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース