Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、IEの脆弱性へ定例外パッチで対応 - 公開は18日

マイクロソフトは、「Internet Explorer」の脆弱性に対応するため、12月18日に定例外でセキュリティ更新プログラムの提供を実施すると発表した。

今回提供されるセキュリティ更新プログラムは、11日に同社がアドバイザリで公表したIEのデータバインディングに関する脆弱性を解消するもの。リモートでコードが実行されるおそれがあり、深刻度は「緊急」となっている。

メールの添付ファイルはもちろん、HTMLメールやウェブサイトの閲覧だけでも攻撃を受けるおそれがあるため、同社では緩和策などをアナウンスしていた。すでにゼロデイ攻撃が確認されている。

セキュリティ情報の事前通知 - 2008年12月 (定例外)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms08-dec-ans.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2008/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起