NTTデータ・セキュリティがIE脆弱性のレポートを公表 - ウェブ改ざんによる攻撃も確認
「Internet Explorer」に見つかった未解決の脆弱性に対し、ウェブの改ざんなど利用したゼロデイ攻撃が発生している。
IEのデータバインディング処理に含まれる脆弱性に対する攻撃を、NTTデータ・セキュリティが確認したもの。同社では今回の脆弱性について検証レポートをまとめ、注意を呼びかけている。
同社は今回、Windows XPやWindows Server 2003、同2008の各エディションを用意し、IE 6から8までをインストールし、検証を実施。その結果、攻撃者のコンピュータからシステムの制御を奪取できることを実証した。
さらに同社では、SQLインジェクション攻撃によりウェブサイトを改ざん、ウェブサイトへ誘因することで攻撃を行うケースを確認しており、ウェブサイトへアクセスしただけで攻撃を受ける可能性があると危険性を指摘。マイクロソフトが公表している回避策などを実行するよう注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2008/12/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消