Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

USBメモリ経由のウイルス感染が急増 - パソコン教室で感染、私物持ち込みで職場感染も

USBメモリ経由のウイルス感染が急激に拡大している。情報処理推進機構(IPA)ではUSBメモリについて利便性が高い一方で、「落とし穴」が存在するとして注意を呼びかけた。

IPAによれば、9月におけるUSBメモリ経由のウイルス感染報告は1万1722件程度だったが、10月に6万2555件と急増。さらに11月には10万1090件と大台を突破するなど、勢いは収束するどころかさらに広がっている。

急増した原因のひとつに外部メディアへ感染するよう機能が組み込まれていることが挙げられる。IPAでは、他パソコンへ感染する手法がMS-DOS時代に流行したブートセクタ感染型ウイルスに類似すると指摘。オートランファイルが悪用されたり、ファイルを偽装するなど手口も巧妙で、感染した場合はパソコン内部のデータ破壊や情報漏洩といった被害につながる。

実際に「USBメモリ内にある身に覚えのないファイルを興味本位でクリックしたら、別のSDメモリカードにウイルスが感染した」「データの受け渡しの際、他人のパソコンに接続したらウイルス感染した」といった相談がIPAへ寄せられており、なかには、パソコン教室経由で感染したり、職場へウイルスを持ち込んでしまったケースもあった。

USBメモリなど、USBメディアが大容量かつ低価格で手に入ることから利用が増える一方で、ウイルス対策がおろそかにされている現状があり、IPAでは、安易に利用するとウイルス感染を引き起こすとして、オートラン機能の無効化やウイルスチェックの実施など、対策を呼びかけている。

情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/

(Security NEXT - 2008/12/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

省庁や独法などの攻撃対象領域保護を実施 - NISC
冊子発送先の個人情報を郵便局へ誤送付 - CCNC
2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減
高校生向けセミナーの申込フォームで設定ミス - 岩手県立大
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
障害はWindows端末の1%未満、重要サービスでの利用多く影響拡大
「OpenVPN」に「OVPNX脆弱性」 - 3月の更新で修正済み
CrowdStrikeによる障害、約850万台に影響 - あらたな復旧方法も準備中
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)