「EC-CUBE」にSQLインジェクションの脆弱性 - 個人情報漏洩のおそれも
情報処理推進機構(IPA)は、ロックオンが提供するオープンソースのEコマースサイト構築パッケージ「EC-CUBE」に脆弱性が見つかったとして注意喚起を行った。
同システムの「画像の詳細プログラム」や「届け先入力ページ」をはじめ、複数のSQLインジェクションの脆弱性が見つかったもので、攻撃を受けた場合「EC-CUBE」の管理者権限が取得されて個人情報が漏洩するおそれがある。また郵便番号自動入力処理や届け先情報入力ページにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性も明らかになっている。
同パッケージは10月1日にも脆弱性が公表されているが、今回明らかになった脆弱性とは異なる。ロックオンでは、脆弱性を解消した最新バージョン「EC-CUBE2.3.1」「EC-CUBE1.4.8」を公開しており、アップデートが推奨されている。
EC-CUBE
http://www.ec-cube.net/
ロックオン
http://www.lockon.co.jp/
(Security NEXT - 2008/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明