Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Serverサービスの脆弱性を狙った標的型攻撃を確認、ワーム発生は否定 - MS

マイクロソフトは、「Serverサービス」の脆弱性を狙った悪用コードが公開されているとして、アドバイザリを公表した。

問題の脆弱性は、「RPCリクエスト」に関する脆弱性(MS08-067)で、「Windows 2000」や「Windows XP」「Windows Server 2003」では、いずれも深刻度を「緊急」、「Windows Vista」や「Windows Server 2008」についても「重要」に設定されている。同社では24日より急遽定例外で更新プログラムの提供を開始している。

同社では限定的としながらも、悪用コードを利用した標的型攻撃の発生を確認しているという。また一部セキュリティベンダーはワームの発生を指摘しているが、同社は、28日に公表したアドバイザリでは、自己繁殖型の攻撃を確認していないとの立場を取っている。

同社では、攻撃から防御するため、早急に「MS08-067」の更新プログラムを適用したり、ファイアウォールの適切な設定を行うなど、同社が公表している緩和策を実施するようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2008/10/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開