Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マイクロソフト、10月の月例パッチは11件 - 「緊急」4件含む

マイクロソフトは、10月15日に公開するセキュリティ更新プログラムの事前予告を行った。11件のプログラムについて準備が進められている。

深刻度が「緊急」とされる脆弱性が4件、「重要」が6件、「警告」が1件。9月は4件だったが、提供件数が大きく増加している。「緊急」とされる脆弱性は「Active Directory」「Internet Explorer」「Host Integration Server」「Excel」に関するもので、いずれも外部よりコードが実行されるおそれがあるという。

また重要とされるプログラムは、特権の昇格やリモートでコードが実行されるなどいずれもWindowsに関するもの。さらに「警告」としてOffice向けのプログラムについても提供される予定。

2008年10月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS08-oct.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2008/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ