12日に大和証券で発生したシステム障害の原因が明らかに - 18日に再び障害も
大和証券は、9月12日朝に約30分にわたり株式の注文などが行えなくなったシステム障害について原因を公表した。
商品の制度変更にともない「制御系プログラム」を変更したが不具合があり、株式に共用していたことから株式の受注データを処理できなくなったという。
同社では問題が生じた「制御系プログラム」の点検を実施し、今回不具合が生じたプログラム以外に問題がないことを確認。また不具合があったプログラムは15日に修正し、16日から稼働を再開した。
同社では今回の事故を受け、管理の徹底や監視体制の強化を実施。また商品の不具合が株式へ影響しないシステムの運用など見直しを行う。また障害時間中に影響のあった注文について調査をしており、関連する顧客へ連絡しているという。
一方で同社では18日にも17時30分ごろから22時45分ごろまで夜間のオンライントレード取引や予約注文の発注、設定の変更、残高照会といったサービスで障害が発生。原因について調査を進めている。
大和証券
http://www.daiwa.jp/
(Security NEXT - 2008/09/19 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み