深刻度「重要」4件の更新プログラムを公開 - マイクロソフト
マイクロソフトは、7月のセキュリティ更新プログラム4件を公開した。同社が4日に公開した予告どおり、いずれも深刻度は「重要」となっている。
DNSクライアントやサーバの脆弱性を解決する更新プログラム「MS08-037」では、2件の脆弱性へ対処したもの。この脆弱性は、攻撃を受けた場合、ドメイン名の解決が正しく行われず、不正なサイトへアクセスするおそれがある。
更新プログラム「MS08-039」では、「Microsoft Exchange Server」の「Outlook Web Access(OWA)」において、セッションデータへのアクセス権を取得される脆弱性2件を解決。
「MS08-038」では、Windows VistaやWindows Server 2008が影響を受けるWindowsエクスプローラの脆弱性に対するプログラム。特殊な条件下で細工されたファイルを開いた際にリモートでコードが実行される問題を解消した。
また第三者によりコードが実行され、コンピュータが乗っ取られるSQLサーバの脆弱性を解決する「MS08-040」では、4件の脆弱性に対応した。一部製品では手動で更新プログラムを適用する必要があるため注意が必要となる。
2008年7月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS08-jul.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2008/07/09 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因