Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IE 6の未パッチ脆弱性「クロスドメイン」の検証レポートを公開 - NTTデータ・セキュリティ

NTTデータ・セキュリティは、Internet Explorer 6に見つかったクロスドメインの脆弱性に関する検証レポートを取りまとめ、公表した。

本来、異なるドメイン間でスクリプトはセキュリティ上実行できないが、IE 6のウインドウオブジェクトのプロパティにおいて入力検証処理に脆弱性があり、Cookieが取得されるなど被害に遭う可能性がある。JVNにおいても、6月末に実証コードが公表されているとして注意喚起を行っている。

同社では、今回の脆弱性について検証システムを用意して具体的な内容を紹介。スクリプトが埋め込まれた悪意あるサイトから信頼できるサイトへアクセスさせ、Cookieを取得した上で不正サイトへURLとして送信される一連の流れを詳しく解説している。

同社では、信頼できるサイトに脆弱性が存在しなくても不正にデータを取得され、Cookieがなりすましなどに利用される可能性があると脆弱性の深刻さを指摘。不審なメールやウェブサイトへのアクセスを控えたり、アクティブスクリプトの無効化、IE 7へのアップデートなど対策を取るよう呼びかけている。

NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/

(Security NEXT - 2008/07/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
個情委、公金受取口座の誤登録問題でデジタル庁に行政指導
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
患者情報含むファイルがネット上で閲覧可能に - 日大板橋病院
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
Snatchランサムウェア、セーフモードでセキュリティ対策を回避
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ