メールアドレスの入力ミスで耐震診断の関連資料を誤送信 - 小諸市
長野県小諸市は、292人分の個人情報が含まれる行政資料を、関係ない第三者へ誤って送信したことを明らかにした。
誤送信により流出した資料は、「平成20年度木造住宅耐震診断事業業務台帳」と「平成20年度精密耐震診断実施集計表」。業務台帳には242人の氏名、住所、電話番号、一方集計表には診断申込者氏名のほか、診断対象である建物に関する情報や所有者の氏名、住所、電話番号など50件が含まれる。
同市によれば、6月26日と30日の2回にわたり、メールアドレスの入力ミスによる誤送信が発生。ファイルを添付したが暗号化していなかった。同市では誤送信先を特定し、削除を依頼するという。また関係者に説明や謝罪を行い、不正利用への注意を呼びかける。
(Security NEXT - 2008/07/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
広島県、庁内で書類紛失 - 貸出記録なく確認に時間