IEのフレーム処理に脆弱性 - ゼロデイ攻撃のおそれも
Internet Explorerのフレーム処理に脆弱性が見つかった。すでに実証コードが公開されており、ゼロデイ攻撃を受けるおそれがある。
本来「IFRAME」タグにより表示されたページから、フレームを呼び出した親ページに対するデータ操作については、制限が加えられているが、JVNによれば、脆弱性が存在するために「ActiveScript」を利用することで親ページに対するキーストロークなどの盗聴が可能となるという。
さらにIE 6においても、フレーム処理においてもクロスドメインの脆弱性があり、特定の方法でフレームに表示するページが変更された場合、フレーム間におけるデータ制御のセキュリティが機能せず、他フレームで表示されている他ドメインのコンテンツへアクセスされるおそれがある。
それぞれ実証コードも公開されているが、脆弱性を解消するアップデータは提供されていない。これら脆弱性に対する攻撃を回避するにはActiveScriptを無効にする必要がある。
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
JVN
http://jvn.jp/
(Security NEXT - 2008/07/01 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念