ネットはがき「e便」で一部顧客情報が流出 - 検索エンジンで閲覧可能に
ピー・エフ・ビーは、ネットはがきサービス「e便」において、一部顧客情報がインターネット上で漏洩したと発表した。
会員が作成したハガキのデータが、2008年1月3日から5月26日までインターネット上から閲覧できる状態となっていたもの。5月21日に検索サイトに個人情報が掲載されているとの連絡を顧客から受け、問題に気が付いたという。
送信相手の宛名や勤務先、役職、住所、電話番号、メールアドレスなど個人情報439件が登録されており、問題の期間に237件のアクセスが行われていた。
送信先を一括登録のため、データをアップロードする際に、一時的にバックアップデータが保存され、通常作業後に削除される仕様だったが、正常に削除されず、さらにアクセス制限がかかっていなかった。
同社ではデータの削除やシステムの改修を実施。検索サイトへキャッシュデータの削除を依頼し、削除を確認した上で顧客へ謝罪した。また経済産業省へ事故の報告を行っている。
二次被害の報告などは受けていないが、同社では引き続き検索サイトのキャッシュについて監視を実施するとしている。
(Security NEXT - 2008/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大