ネットはがき「e便」で一部顧客情報が流出 - 検索エンジンで閲覧可能に
ピー・エフ・ビーは、ネットはがきサービス「e便」において、一部顧客情報がインターネット上で漏洩したと発表した。
会員が作成したハガキのデータが、2008年1月3日から5月26日までインターネット上から閲覧できる状態となっていたもの。5月21日に検索サイトに個人情報が掲載されているとの連絡を顧客から受け、問題に気が付いたという。
送信相手の宛名や勤務先、役職、住所、電話番号、メールアドレスなど個人情報439件が登録されており、問題の期間に237件のアクセスが行われていた。
送信先を一括登録のため、データをアップロードする際に、一時的にバックアップデータが保存され、通常作業後に削除される仕様だったが、正常に削除されず、さらにアクセス制限がかかっていなかった。
同社ではデータの削除やシステムの改修を実施。検索サイトへキャッシュデータの削除を依頼し、削除を確認した上で顧客へ謝罪した。また経済産業省へ事故の報告を行っている。
二次被害の報告などは受けていないが、同社では引き続き検索サイトのキャッシュについて監視を実施するとしている。
(Security NEXT - 2008/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会