「Windows」とアップル製ブラウザ「Safari」の組み合わせで脆弱性
マイクロソフトは、Windows XPやWindows Vista上でアップル製ブラウザ「Safari」を利用した場合、外部から攻撃を受ける可能性があるとしてアドバイザリを公表した。
マイクロソフトのアドバイザリによれば、アップルの「Safari」では、ダウンロードしたデータの保存先がデスクトップに初期設定されており、Windowsデスクトップにおける実行可能ファイルの取り扱い方法が組合わさることで脆弱性が発生するという。
そのため、不正サイトなどへ誘導された場合、特別な細工によりユーザーに通知なくファイルがダウンロードされ、プログラムが実行される可能性がある。
今回見つかった脆弱性は、「Safari」においてダウンロードデータの保存先を、初期設定であるデスクトップ以外に変更することにより、攻撃を回避することができるが、マイクロソフトでは、同社やアップルが更新プログラムを提供し、脆弱性を解消するまで、プログラムの利用を控えるよう呼びかけている。
Apple製SafariがWindowsプラットフォーム上で使用された場合の複合的な脅威
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/953818.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2008/06/03 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
