Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールアドレス37件含む受信メールを誤ってメルマガ配信 - 島根県

島根県は、メールマガジンを配信する際、第三者のメールアドレス37件を含むメールを、誤って読者343人へ送信した。

誤送信が発生したのは、地方自治体や国関係者などを中心に会員343人へ林業や木材産業に関する情報を配信しているメールマガジン「しまねの森林」。

同県では5月26日に、読者の1人からメールアドレス37人分を含む同報メールを受信していたが、翌27日に担当者が誤ってその受信メールをメールマガジンの読者へ送信したため、メールアドレスが流出したという。

同県では、流出の対象となった関係者に説明と謝罪のメールを送信、さらに電話で謝罪した。また同メールを受け取った読者に対して、事情説明を行い、メールの削除を依頼している。

(Security NEXT - 2008/06/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市