メールアドレス37件含む受信メールを誤ってメルマガ配信 - 島根県
島根県は、メールマガジンを配信する際、第三者のメールアドレス37件を含むメールを、誤って読者343人へ送信した。
誤送信が発生したのは、地方自治体や国関係者などを中心に会員343人へ林業や木材産業に関する情報を配信しているメールマガジン「しまねの森林」。
同県では5月26日に、読者の1人からメールアドレス37人分を含む同報メールを受信していたが、翌27日に担当者が誤ってその受信メールをメールマガジンの読者へ送信したため、メールアドレスが流出したという。
同県では、流出の対象となった関係者に説明と謝罪のメールを送信、さらに電話で謝罪した。また同メールを受け取った読者に対して、事情説明を行い、メールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2008/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
