Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Flash Playerに脆弱性 - 攻撃コード公開され被害拡大のおそれも

JPCERTコーディネーションセンターは、「Adobe Flash Player」の脆弱性を狙った攻撃へ注意を呼びかけている。

攻撃者により細工されたFlashコンテンツを開いた場合、外部の第三者による不正なコードが実行されるおそれがある。影響を受けるのは、「Flash Player 9.0.115.0」「同8.0.39.0」で、以前のバージョンも含まれる。

今回の脆弱性については、一時ゼロデイ攻撃として対処法がないとの情報が流れたが、問題を修正されたバージョンは4月8日より公開されており、最新版へアップデートすることで問題を回避できる。

すでに攻撃コードも公開されていることから、JPCERT/CCでは、攻撃が拡大するおそれがあるとして最新版へのアップデートを呼びかけている。

JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/

(Security NEXT - 2008/05/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開