リモートアクセスサービス「DesktopVPN」の機能を強化 - 日本SGI
日本SGIは、SaaS型サービスとして提供しているリモートアクセスサービスの最新版「DesktopVPN Version2.0」を提供開始する。
同サービスは、ソフトイーサが開発したリモートアクセスソフト「PacketiX Desktop VPN」をベースに、同社が2007年10月から商用サービスとして提供している。最新版では、セキュリティ機能とシステム管理機能が強化された。
すべてのクライアントに対し、ハードディスクやプリンタ、シリアルポートの共有機能を強制的に無効とする「共有機能無効版」と、有効と無効を管理者が選択できる「共有機能有効版」の2製品を用意。ポリシーや環境に応じて選べるようになった。
また、クライアントのIPアドレスによるアクセス制御機能や、複数の認証方式に対応。DesktopVPNサーバ設定ツールの実行ユーザー制限機能や、サーバログ出力機能も強化された。
今回の最新版発売に合わせて、ソフトバンクBBの法人向けサービス「TEKI-PAKI」においてメニュー化され、提供が開始された。また、NECビッグローブの法人向けサービス「BIGLOBEオフィスサービス」においても、5月中旬から提供開始の予定。
(Security NEXT - 2008/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
新シリーズ「FortiGate 200G」を発表 - フォーティネット
PFU、不正接続防止ツールを機能強化 - 「有線LANアダプタ」の使い回しにも対応
フォーティネット、新シリーズ「FortiGate 3000F」を発表
VPN接続してネットワーク内のIoT機器リスクを可視化するサービス
VPN機器や端末などテレワーク環境のセキュリティを評価するサービス
カスペがiOS向けにセキュアプリ - フィルタリングや情報流出の確認機能
ゲーマー向け「ノートン」が発売 - ゲーム用にCPU処理能力を確保する新機能
UTMに1Uの高スループットモデルを追加 - ウォッチガード
ヤマハ、SMB向けUTMを発売 - 遠隔サポートで設定変更やログ確認なども対応