Wordファイル利用したゼロデイ攻撃に注意 - Jetの脆弱性を悪用
マイクロソフトは、「Microsoft Jet Database Engine」に脆弱性が見つかったとしてアドバイザリを公開した。
同脆弱性は、改変したWordファイルを通じて攻撃を受ける可能性があるもので、すでに同社ではゼロデイ攻撃を確認しているという。攻撃を受けた場合、バッファオーバーフローが発生し、リモートでコードが実行されるおそれがある。
同社によれば、脆弱性を悪用するためには、ウェブ上から改変されたWordファイルへアクセスさせ、さらにウェブ上で細工したコンテンツを配信する必要があるため、利用者が攻撃を受けるまでに複数の操作を行う必要があることから、リスクは「限定的」だと説明している。
影響を受けるのは、「Windows 2000 SP4」や「同XP SP2」「同Server 2003 SP1」で「Word 2000 SP3」以降を利用した場合。「同Server 2003 SP2」や「同Vista」以降は影響を受けない。同社では、ほかに同様の影響を受けるアプリケーションがないか調査を進めている。
同社では、Jetの実行権限を制限したり、信頼できないWordファイルを開いたりしないよう注意を呼びかけており、調査が終わり次第、更新プログラムの提供など、対策を実施する予定。
マイクロソフトセキュリティ アドバイザリ
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/950627.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2008/03/24 )
ツイート
PR
関連記事
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
