利用者情報を無断送信するソフトを公開中止 - ベクター
オンラインソフトのポータルサイトを運営するベクターは、一部ソフトが利用者の許可なくユーザー情報を取得し、作者に送信していたとして公開を中止した。
問題が判明したソフトウェアは、同一の作者が開発した「DDChecker 5.2.2」「同5.3」「TN Player 1.0.2」「同1.0.4」の4作品。同ポータル経由で、のべ721回ダウンロードされている。同作者は9タイトル111バージョンを公開しているが、ベクターの調査では4作品以外に問題はなかったという。
送信されていたのは、ソフトウェアの「シリアル番号」や「バージョン」のほか、パソコンの「MACアドレス」「CPU」「メモリ容量」「コンピュータ名」「OS」「ID番号」「メーカー名」「機種名」「使用者名」 。データは、ソフトの登録時やバージョンの変更時、毎月最初の利用時などに送信されるという。
作者は自身のウェブサイトで、情報の取得について、シェアウェアの不正利用防止や利用者の環境を把握するためだったと釈明。利用環境を把握する行為については、スパイウェアと同等の行為との指摘を認め、認識に誤りがあったとして謝罪を表明した。
今後は、情報の送信について確認画面を表示するよう変更。添付される文書でも取得データや利用目的を明示する。またデータについては、シリアルの有効性を確認するために必要な情報以外を削除した。ただし不正番号を使用を試みたパソコンの使用者名については記録を残すという。
(Security NEXT - 2008/03/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
