大分銀行、個人情報記載した活動日誌を紛失 - 関連顧客特定できず
大分銀行は、個人情報を記載した業務資料を紛失したと発表した。記載されていた顧客を特定できないという。
2004年から2006年までに同行犬飼支店や東京支店の担当者が訪問した顧客名や訪問目的などを記載した「訪問予定・活動日誌」を紛失したもの。正確な件数は確認できないが、期間中の帳票などから2310人分の個人情報が含まれると見られている。
同行では、2007年10月から2008年3月にかけて保存文書について調査を実施しており、その課程で判明。本来資料は3年間しているが、所在不明となっており、同行では誤って処分された可能性が高いと結論づけている。不正要求など問題は発生していないという。
同行では、記載されていた顧客を特定できないことから、事故対応として個別訪問による事情説明は行わず、公表のみとした。
(Security NEXT - 2008/03/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正