アマゾン、「ほしい物リスト」の検索機能を停止
アマゾンは、利用者が購入したい商品のリストを登録、公開できる「ほしい物リスト」機能の提供を中止している。
同機能は、同社オンラインショップ上で購入を希望する商品についてリスト化できるサービスで、家族や友人などに公開することを想定して提供されている。
初期設定が公開設定となっていたことから、氏名や一部住所など個人情報を含むリストを意図せず公開してしまうケースが発生。リストを公開した場合、友人や家族以外も、氏名の一部やメールアドレスから自由に検索できることから、問題を指摘する声があがっていた。
14日現在、同機能を利用した場合、「ほしい物リスト」へ登録はできるが、検索機能についてはエラーが表示され、利用できない状態となっている。
ユーザーが提供した情報などをコンテンツへ活用する「Web2.0モデル」のサービスでは、気軽に情報が共有でき、便利な機能として人気だが、一方で意図せず情報公開してしまうケースがあり、スケジュール表やアドレス帳、日記など誤って外部より閲覧され、トラブルへ発展するケースも最近目立っている。
(Security NEXT - 2008/03/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起