トレンドマイクロのサイトが改ざん被害 - 閲覧でウイルス感染のおそれ
トレンドマイクロは、同社ウェブサイトで提供しているウイルス情報ページの一部が、改ざん被害に遭ったと発表した。問題のページを閲覧した場合、ウイルス感染のおそれがあるという。
同社によれば、3月11日19時ごろに改ざんされたもので、3月12日11時30分に問題のページを閉鎖。改ざんされたページは、日本語サイトと英語サイトあわせて32ページにのぼり、期間中に閲覧した場合、ウイルス「JS_DLOADER.TZE」がダウンロードされ、感染する可能性がある。
同社では、閲覧した利用者に対し、最新のウイルス対策ソフトや同社オンラインスキャンでウイルスに感染していないかチェックするよう呼びかけている。また同社製品のユーザーについては、3月10日に同ウイルスへ対応しており、最新のパターンファイルを適用していれば、感染のおそれはないと説明している。
(Security NEXT - 2008/03/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起