Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

掲示板やSNS経由の情報漏洩対策に警戒する大企業

掲示板やブログ、SNSなど、情報投稿サイト経由の情報漏洩に警戒する動きが広がっている。ブログや2ちゃんねるに対してフィルタリングを実施している大規模法人は約8割に上った。

ネットスターが従業員が1000人以上いる大規模法人のシステム管理者を対象として2007年11月に実施した「組織でのインターネット管理実態調査」で判明したもの。今回が3回で有効回答数は515件だった。

URLフィルタリングの導入目的として7割が「不正コード侵入防止」や「情報漏えい防止」を上げており、「2ちゃんねる」に対して約8割、「mixi」半数以上がアクセス制限を設けていた。

「情報の発信」や「ファイル送付」など、追跡している組織は8割にのぼり、いずれも対応しているとした組織も半数を超えた。一方で持ち出しパソコンに対するフィルタリング対策は、「利用者が停止する」「面倒」などを理由に半数以上が実施していなかったという。

(Security NEXT - 2008/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正