Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

掲示板やSNS経由の情報漏洩対策に警戒する大企業

掲示板やブログ、SNSなど、情報投稿サイト経由の情報漏洩に警戒する動きが広がっている。ブログや2ちゃんねるに対してフィルタリングを実施している大規模法人は約8割に上った。

ネットスターが従業員が1000人以上いる大規模法人のシステム管理者を対象として2007年11月に実施した「組織でのインターネット管理実態調査」で判明したもの。今回が3回で有効回答数は515件だった。

URLフィルタリングの導入目的として7割が「不正コード侵入防止」や「情報漏えい防止」を上げており、「2ちゃんねる」に対して約8割、「mixi」半数以上がアクセス制限を設けていた。

「情報の発信」や「ファイル送付」など、追跡している組織は8割にのぼり、いずれも対応しているとした組織も半数を超えた。一方で持ち出しパソコンに対するフィルタリング対策は、「利用者が停止する」「面倒」などを理由に半数以上が実施していなかったという。

(Security NEXT - 2008/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正