Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

iPhoneを狙ったトロイの木馬をSymantecが確認

アップルの人気携帯端末「iPhone」を狙うトロイの木馬がはじめて確認された。セキュリティベンダーのSymantecが発表したもので、同社では注意を促している。

同社によれば、今回発見された不正プログラム「iPhone firmware 1.1.3 prep」は、年明け最初の土曜日となる1月5日ごろに出現しており、「iPhoneの重要なアップデート」として、ファームウェアをアップデートする前に導入するよう説明されているという。

問題のプログラムは、インストール時には大きな影響を与えないものの、アンインストール時に「Erica's Utilities」「OpenSSH」といったアプリケーションを不正に上書きされるなど問題が発生する。

すでに問題のプログラムを配布されたサイトは閉鎖されているため危険は小さいが、Symantecでは、iPhoneへパッケージを導入する際は注意を払うよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2008/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起