2007年クリスマス、Winny利用に減少傾向
2007年のクリスマスは、ファイル交換ソフト「Winny」のノード数が昨年の同時期などに比べ、減少傾向にあったことが、ネットエージェントの調査によりわかった。
同社が独自システムを活用し、同時期に稼働していた「Winny」のノード数について調査したところ、2007年の12月22日から25日までの4日間に検知されたノード数は、平均約33万強だった。もっともノード数が上昇したのは、クリスマスイブとなる12月24日で、35万3471ノードが観測されている。
2006年の同時期は、約37万から42万ノードで推移しており、1日平均で約6万2000の減少となった。相変わらず休日にWinnyが起動される傾向が強いものの、2007年のゴールデンウィークや夏ごろと比較しても減少傾向が現れている。
年末年始については、2006年の同社調査によれば、クリスマスと同様に週末に利用ノード数が大きく上昇する傾向が観測されており、今年の年末についても、情報漏洩の被害などに注意する必要がありそうだ。
(Security NEXT - 2007/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起