今年の1位は? NRAが「2007セキュリティ十大ニュース」を発表
ネットワークリスクマネジメント協会は、「2007セキュリティ十大ニュース」を発表した。2007年は「情報セキュリティは国民の安心安全の期待に応えられるか疑問が投げかけられた年」として、一般的にも影響が大きかった「食品偽装」や「年金問題」などが上位に入った。
同イベントは、毎年、社会的に影響があり、マスコミに大きく取り上げられたセキュリティ関連のニュースを同協会が選出、年末に発表するもの。2001年より実施しており、今回で7回目を迎えた。
1位には、食品の安全性が大きく問われ、社会的に大きく問題となった「食品偽装問題」が選ばれた。食品偽装問題は、生産から消費までのプロセスについて、説明責任の必要性が問われる事件であり、アウトソーシングが進んだIT環境にも同様の問題が潜むことを同協会では指摘した。2位には、個人情報漏洩問題、3位に年金記録問題が入っている。
また、今回は政府の動きについても注目されており、5位にオプトインが検討されている迷惑メール対策研究会、8位に官民でボット対策を進めているサイバークリーンセンターがランクインした。
同協会が発表した順位は以下のとおり。
1位:食品偽装次々と明るみに
2位:とまらない個人情報漏えい
3位:消えた年金記録問題
4位:今年も起きた社会インフラのシステム障害
5位:迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会
6位:サイト犯罪増加
7位:おとりにされたYouTube
8位:サイバークリーンセンター本格稼動
9位:国家重要機密情報自衛隊内部流出事件容疑者逮捕
10位:日本語ワープロソフト「一太郎」に脆弱性
(Security NEXT - 2007/12/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
