「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の新バージョンが公開
情報処理推進機構は、「JIS Q 27001:2006」へ対応し、利便性を向上させた「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の最新版を公開した。組織のセキュリティ診断に活用できる。
同ベンチマークは、組織におけるセキュリティの取り組み状況や企業のプロフィールなど40項目を回答することにより、トータルスコアの分布と比較することでセキュリティレベルを自己判断できるサービス。ISMS認証基準付属書Aの管理策をベースに作成されており、回答結果をレーダーチャートで表示し、同業種などの平均などと比較できる。
最新版では、「JIS Q 27001:2006」へ対応したほか、既存の診断データを継続して使えるように、新旧バージョンにおける質問の整合性へ配慮。質問一覧をダウンロードできるようになった。また診断中に推奨される取り組みを確認できる。
さらに公的機関の利用や部門単位の利用に対応。わかりやすい用語を用いたり、ていねいな説明を付け加えるなど、ユーザビリティを向上させた。今回、英語バージョンの最新版も同時に公開されている。
(Security NEXT - 2007/12/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開