韓国でオンラインゲーム狙うトロイの木馬が急増 - 日本国内でも注意必要
アンラボは、韓国でオンラインゲームを狙ったトロイの木馬が急増していると発表した。日本国内でも韓国製オンラインゲームが普及しているため、注意を呼びかけている。
同社ウイルス対策チームの調査によれば、韓国国内における10月のウイルス被害報告が、9月の1305件から4265件へと大幅に増加し、2007年の最高件数を記録したという。なかでもオンラインゲームを狙った攻撃の増加が目立っており、被害報告を受けたウイルス上位20種類のうち、4分の3がオンラインゲームユーザーを標的にしたものだった。
オンラインゲームのアカウントを詐取してゲーム内の通貨やアイテム、経験値などを奪い、転売するなど、その多くが金銭目的で作成されたものと見られており、コミュニティサイトや攻略サイト、掲示板などを経由し、感染するケースが多い。
日本においても多数の韓国製オンラインゲームが提供されていることから、同社では今後日本国内でもウイルスなどの影響を受ける可能性が高いと指摘し、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社