韓国でオンラインゲーム狙うトロイの木馬が急増 - 日本国内でも注意必要
アンラボは、韓国でオンラインゲームを狙ったトロイの木馬が急増していると発表した。日本国内でも韓国製オンラインゲームが普及しているため、注意を呼びかけている。
同社ウイルス対策チームの調査によれば、韓国国内における10月のウイルス被害報告が、9月の1305件から4265件へと大幅に増加し、2007年の最高件数を記録したという。なかでもオンラインゲームを狙った攻撃の増加が目立っており、被害報告を受けたウイルス上位20種類のうち、4分の3がオンラインゲームユーザーを標的にしたものだった。
オンラインゲームのアカウントを詐取してゲーム内の通貨やアイテム、経験値などを奪い、転売するなど、その多くが金銭目的で作成されたものと見られており、コミュニティサイトや攻略サイト、掲示板などを経由し、感染するケースが多い。
日本においても多数の韓国製オンラインゲームが提供されていることから、同社では今後日本国内でもウイルスなどの影響を受ける可能性が高いと指摘し、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット