韓国でオンラインゲーム狙うトロイの木馬が急増 - 日本国内でも注意必要
アンラボは、韓国でオンラインゲームを狙ったトロイの木馬が急増していると発表した。日本国内でも韓国製オンラインゲームが普及しているため、注意を呼びかけている。
同社ウイルス対策チームの調査によれば、韓国国内における10月のウイルス被害報告が、9月の1305件から4265件へと大幅に増加し、2007年の最高件数を記録したという。なかでもオンラインゲームを狙った攻撃の増加が目立っており、被害報告を受けたウイルス上位20種類のうち、4分の3がオンラインゲームユーザーを標的にしたものだった。
オンラインゲームのアカウントを詐取してゲーム内の通貨やアイテム、経験値などを奪い、転売するなど、その多くが金銭目的で作成されたものと見られており、コミュニティサイトや攻略サイト、掲示板などを経由し、感染するケースが多い。
日本においても多数の韓国製オンラインゲームが提供されていることから、同社では今後日本国内でもウイルスなどの影響を受ける可能性が高いと指摘し、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ