軽量化を実現した情報家電向け「SELinux」を開発 - 日立ソフト
日立ソフトウェアエンジニアリングは、「情報家電向けSELinux」を開発した。
「SELinux」は、米国家安全保障局が中心になって開発したLinuxベースのセキュアOS。CPUやメモリの消費量を最大10分の1に軽量化し、情報家電などに搭載されているルネサステクノロジのマイクロコンピュータ「SuperH RISC engine」向けに最適化した。情報家電をはじめ、カーナビや携帯電話、家庭用ゲートウェイなどに応用できるという。
また同社は、SELinuxの設定支援ツール「SELinux Policy Editor」を強化した。クロス開発機能を実装し、組み込み開発環境でも利用できるようになった。
(Security NEXT - 2007/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
