軽量化を実現した情報家電向け「SELinux」を開発 - 日立ソフト
日立ソフトウェアエンジニアリングは、「情報家電向けSELinux」を開発した。
「SELinux」は、米国家安全保障局が中心になって開発したLinuxベースのセキュアOS。CPUやメモリの消費量を最大10分の1に軽量化し、情報家電などに搭載されているルネサステクノロジのマイクロコンピュータ「SuperH RISC engine」向けに最適化した。情報家電をはじめ、カーナビや携帯電話、家庭用ゲートウェイなどに応用できるという。
また同社は、SELinuxの設定支援ツール「SELinux Policy Editor」を強化した。クロス開発機能を実装し、組み込み開発環境でも利用できるようになった。
(Security NEXT - 2007/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
一部情報の流出を確認、詳細を調査 - 長崎船舶装備
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起