軽量化を実現した情報家電向け「SELinux」を開発 - 日立ソフト
日立ソフトウェアエンジニアリングは、「情報家電向けSELinux」を開発した。
「SELinux」は、米国家安全保障局が中心になって開発したLinuxベースのセキュアOS。CPUやメモリの消費量を最大10分の1に軽量化し、情報家電などに搭載されているルネサステクノロジのマイクロコンピュータ「SuperH RISC engine」向けに最適化した。情報家電をはじめ、カーナビや携帯電話、家庭用ゲートウェイなどに応用できるという。
また同社は、SELinuxの設定支援ツール「SELinux Policy Editor」を強化した。クロス開発機能を実装し、組み込み開発環境でも利用できるようになった。
(Security NEXT - 2007/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消