YouTubeから不正サイトへ誘導し、ワンクリックウェアに感染させる手口に注意
ウェブルート・ソフトウェアは、YouTube上に不正サイトへ誘導するリンクが設置されるケースがあるとし、不用意にリンクをクリックしないよう、注意を呼びかけている。
同社が10月のスパイウェア感染状況などをとりまとめ、判明したもの。YouTubeなど有名サイトを経由させることで、利用者を油断させるのが特徴で、問題となるリンクは、YouTube上で動画の説明として設置され、リンクをクリックすると、動画サイトを装った別のウェブサイトへ誘導される。
誘導後のサイトで配布しているファイルはトロイの木馬で、動画と勘違いしてファイルを開こうとすると、入会購読を促すサイトへさらに誘導。数回の確認を経て入会完了となり、不当な料金を請求されるという。入会完了まで複数の確認を行うことで、入会後の契約破棄を困難にするなど悪質で、同社では注意を呼びかけている。
また目立った動きとしては、偽メンテナンスソフト「DriveCleaner」が、圏外からアドウェアのトップに再びランクインした。ユーザーの同意なしにインストールされるもので、同社では自分でインストールした覚えがない場合には削除するよう求めている。
同社が発表した「アドウェア」「トロイの木馬」それぞれの検知数ランキングは以下のとおり。
アドウェア
1位:DriveCleaner
2位:Virtumonde
3位:GAIN - 共通コンポーネント
4位:ScreenScenes
5位:Multidial
6位:ZipClix
7位:EasySearchBar
8位:Comet Cursor
9位:Gatorclone
10位:GoodSearchNow
トロイの木馬
1位:Trojan-Backdoor-Poebot
2位:Trojan-Downloader-Zlob
3位:Trojan-Relayer-Zerobe-B
4位:SysUp
5位:Trojan Hachilem
6位:Trojan.Gen
7位:Dp Trojan
8位:Trojan- Downloader-Tukpat
9位:LdPinch Trojan
10位:Trojan-Phisher-Bzub
(Security NEXT - 2007/11/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起