中部電力名乗る振り込め詐欺が発生 - 「電気料金返還」とうそ
中部電力は、電気料金の払い戻しに見せかけた振り込め詐欺が発生しているとして注意を呼びかけている。
同社が確認した手口は、電話で「中部電力」を名乗り、電気料金を払い戻すとしてATMの操作を指示し、指定口座へ金銭を振り込ませるもの。10月中旬以降に名古屋市内で多発しており、すでに50万円を振り込む被害1件発生し、未遂事件についても20件が確認されているという。
同社では、料金払い戻しでATM操作を依頼することはないとして、不審な電話に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2007/10/29 )
ツイート
PR
関連記事
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
