Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Winny流出事故の経緯や再発防止策を発表 - NCAコンサルティング

エヌ・シー・エー・コンサルティングは、同社が孫請けとして受託していた第一三共ヘルスケアの個人情報がWinnyネットワーク上に流出した問題で、事故の経緯や再発防止策を発表した。

同社従業員が自宅へ持ち出したデータがWinnyを通じて流出したのが原因だが、同社によると流出したデータも本来保存そのものが禁止されていたという。さらにデータ持ち出しや保存に加え、Winnyの利用についても同社では禁止していたが、いずれも守られていなかった。今回の事故を受け、同社では、リスク分析の見直しや強化策の実施、従業員教育など再発防止策を進めるとしている。

今回の事故は、今月はじめに同社のスタッフ情報や顧客情報の流出として明らかになったが、その後同社ウェブサイトが閉鎖。まったくアクセスができない状況となっていた。その後、同社に委託していた個人情報が漏洩したとして委託元である第一三共ヘルスケアが事故を公表していた。

エヌ・シー・エー・コンサルティング
http://www.ncac.co.jp/

関連記事:再委託先からの個人情報2万8364件がWinny流出 - 第一三共ヘルスケア
http://www.security-next.com/006987.html

登録者情報など3万件の個人情報がWinny漏洩か - 都内コンサルティング会社
http://www.security-next.com/006987.html

(Security NEXT - 2007/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も