Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オプトアウトからオプトインへ - 総務省の迷惑メール研究会が中間報告

総務省の「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」は、従来のオプトアウト方式から事前に受信者から確認を取るオプトイン方式へ移行のする必要性があるとした中間報告をとりまとめた。

迷惑メールについては、2002年にメールを規制する「特定電子メール法」が成立し、2005年の改正で規制が強化されているが、2005年の法改正から3年を迎え、迷惑メールの巧妙化が進んでいることから、同研究会では、法改正も視野に入れた検討を進めている。

現在、同法では、オプトアウト方式における表示義務を定めているが、守られないケースも多く、さらに送信拒否の連絡がさらなる迷惑メールの送付につながるなど機能を十分果たしていないケースも多い。

海外では事前に受信者に承認を得るオプトイン方式の規制が進んでいることから、正当な営業活動への影響に配慮すべきとしながらも、同方式の導入が適当とした。また海外からの迷惑メールなどについて連携できるような体制を整えるべきだとしている。

またフィッシング詐欺メールやボットによる大量メール送信など、迷惑メールの環境が大きく変化しており、従来の法体系では対応が難しいケースが増加。同研究会では、法規制の検討が必要とし、ワンクリック詐欺に誘引するメールの規制についても政府で検討すべきとまとめた。

さらに総務省から電子通信事業者などに迷惑メール送信者の情報提供要請を可能にしたり、プロバイダによる自主的な対応が行えるような制度が必要とし、法律の実効性を高める必要性を指摘した。

総務省
http://www.soumu.go.jp/

(Security NEXT - 2007/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信でファンクラブ会員のメアド流出 - クリアソン新宿
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
サイトで閲覧障害、影響や詳細を調査 - メディキット
緊急連絡用職員名簿をポーチごと紛失、翌日回収 - 江戸川区
指導要録の紛失判明、過去に緊急点検するも見落とし - 杉並区
複数フォームで設定ミス、入力情報が閲覧できる状態に - Acompany
スポーツ用品販売のヒマラヤ公式Xが乗っ取り被害 - なりすましDMに注意
UTM設置時のテストアカウントが未削除、ランサム感染の原因に
カンファレンスイベント「CODE BLUE 2024」、講演者募集を開始
「Ruby」に3件の脆弱性、アップデートで修正を実施